2019/02/02(土曜) 17:32
お礼と勝平補習と…
先ほど勝平教室から戻ってのナウですが…
Kる&Tくママさん…
温かなお心遣いを有難うございました。
大切に使わせて頂きます。
※Kには忘れないように念押しをしておきます(笑)
そして、Sる…
昨日は有難う!
近況も聞けたし、ちゃんと今も頑張ってるのが嬉しかったよ。
帰る時は電話中でちゃんとお礼言えなかったけど、
本当に有難う!
でも…
もうちょいメッセージ気愛入れてかけや(笑)
たまにはこうしておいでよ。
さて、久しぶりの勝平教室補習に関してのブログです。
土曜日という曜日の関係と、
戻ってから中々時間を取れずにちゃんと書けていなかったのですが、
今年の勝平教室生も本当によく頑張っています。
まぁ、本当に素晴らしい姿勢で頑張っています!
でも、補習開始当時は…
ぶっちゃけ言われたことをやらないこともありました(笑)
社会のやり方がワカラナイ…
と口にする子が結構いたので、
そのやり方を教え…
というよりも、
やり方がワカラナイというのを口実に、
単純にやってないからなんだよ!
ってことを身をもって実感してもらい、
ちゃんとやれば前進することも体感してもらいました。
で、それを定着に繋げる為にやらなければいけないことも伝えているのに…
翌週の補習で確認すると、
やっていない子が多数(-_-;)
という状況でした。
ただ、
そんな中でも確実にやっている子は前進していくわけです。
週を追うごとに知識を増やし、
やれば出来るようになることを実感してもらい…
で、迎えた定期③では、
結果がそれを証明してくれたわけです。
で、そんなこんなを経ての現在…
勝平補習は毎週国語+α
が基本路線になっています。
で、そのプラスαの内容は、
基本冬期講習テキストを使用しての復習です。
ただ、みんな分かってくれたはずです。
それがどれだけ効果的なのかということを。
そして、
更にその内容を復習することがどれだけ効果的なのかということを。
本当に身になった知識は、
1からプラスα派生させることが出来ます。
でも、
やったつもりで応用が出来ない知識(例えば答えの丸暗記)は、
何も生みません。
再演習しても、何の意味もない「100点」になり兼ねない…
そういうことをちゃんと理解し、
実りある学習をやっているように感じます。
あと30日…
今日の最後にも話しましたが、
まだまだ出来ることは沢山あります。
1日1点で30点。
1日2点で60点。
でも、それは言うほど簡単なことではないですね?
それを身をもって何度も経験しているのが君たちなんです。
だから…
1つ1つを大切にです。
抽象的に聞こえるかもしれませんが、
1つ1つを大切にやるしかないのです。
目的を忘れず、
目の前の勉強に真剣に取り組んでいきましょう。
Kる&Tくママさん…
温かなお心遣いを有難うございました。
大切に使わせて頂きます。
※Kには忘れないように念押しをしておきます(笑)
そして、Sる…
昨日は有難う!
近況も聞けたし、ちゃんと今も頑張ってるのが嬉しかったよ。
帰る時は電話中でちゃんとお礼言えなかったけど、
本当に有難う!
でも…
もうちょいメッセージ気愛入れてかけや(笑)
たまにはこうしておいでよ。
さて、久しぶりの勝平教室補習に関してのブログです。
土曜日という曜日の関係と、
戻ってから中々時間を取れずにちゃんと書けていなかったのですが、
今年の勝平教室生も本当によく頑張っています。
まぁ、本当に素晴らしい姿勢で頑張っています!
でも、補習開始当時は…
ぶっちゃけ言われたことをやらないこともありました(笑)
社会のやり方がワカラナイ…
と口にする子が結構いたので、
そのやり方を教え…
というよりも、
やり方がワカラナイというのを口実に、
単純にやってないからなんだよ!
ってことを身をもって実感してもらい、
ちゃんとやれば前進することも体感してもらいました。
で、それを定着に繋げる為にやらなければいけないことも伝えているのに…
翌週の補習で確認すると、
やっていない子が多数(-_-;)
という状況でした。
ただ、
そんな中でも確実にやっている子は前進していくわけです。
週を追うごとに知識を増やし、
やれば出来るようになることを実感してもらい…
で、迎えた定期③では、
結果がそれを証明してくれたわけです。
で、そんなこんなを経ての現在…
勝平補習は毎週国語+α
が基本路線になっています。
で、そのプラスαの内容は、
基本冬期講習テキストを使用しての復習です。
ただ、みんな分かってくれたはずです。
それがどれだけ効果的なのかということを。
そして、
更にその内容を復習することがどれだけ効果的なのかということを。
本当に身になった知識は、
1からプラスα派生させることが出来ます。
でも、
やったつもりで応用が出来ない知識(例えば答えの丸暗記)は、
何も生みません。
再演習しても、何の意味もない「100点」になり兼ねない…
そういうことをちゃんと理解し、
実りある学習をやっているように感じます。
あと30日…
今日の最後にも話しましたが、
まだまだ出来ることは沢山あります。
1日1点で30点。
1日2点で60点。
でも、それは言うほど簡単なことではないですね?
それを身をもって何度も経験しているのが君たちなんです。
だから…
1つ1つを大切にです。
抽象的に聞こえるかもしれませんが、
1つ1つを大切にやるしかないのです。
目的を忘れず、
目の前の勉強に真剣に取り組んでいきましょう。
カテゴリ:
勝平教室byらも吉塾長
2019/02/02(土曜) 12:05
この〇付け、何とかしないとまずいよ?受験生
★更新情報★
✓平成31年度新中学1年生に関して…
新中学1年生の中学入学準備講座は、講座定員に達したため1月末日をもって受付を終了させて頂きました。3月21日から始まる春期講習は改めて募集させて頂きます。詳細のご案内要項は近日中にHPに掲載予定ですのでもう少々お待ちください<(_ _)>
✓平成31年度新中学3年生に関して…
新年度に向けて、新中3生は定員を増席致します。既に体験授業を開始している生徒もおりますが、ご希望の方にはまずは無料体験を受講頂き、その上でご判断を頂いております。ご興味御座いますが方はお気軽にお問い合わせ下さい。現在通塾中の生徒さんも、「春期講習から」や「3月から」の転塾にも対応させて頂きますので、お気軽にご相談下さい。
★国立秋田高専学力選抜まであと15日!
★秋田県公立高校一般選抜まであと30日!
今日の私立入試に挑んでいる子たち…
いつも通りに頑張ってくれていることでしょう。
どの子も帰宅後はしっかり気持ちを入れ替えて、
また「次」に向けての勉強に励んで欲しいと思います。
で、勝平教室に出発する時間が迫っているので、
手短に活きます。
昨日のサヨナラテストは秋田県入試過去問(英語)でした。
全員の答案用紙を見ていて感じるのは、
〇付けの雑さです。
昨日に限らないのですが、
昨日は特に気になる子が多かったです。
✓スペルミスがあるのに〇
✓間違えているのに〇
小学生、中学1年生じゃないんですよ?
中学3年生…
入試まであと30日の受験生ですよ?
なぜこうなるのか?
単純に「作業としてこなしている」からに他なりません。
そんなら…
やる意味が全くないので、
サヨナラテスト自体止めましょう。
絶対に意味がない。
わが家でも今朝、
こんな会話がありました。
相方「家庭学習ノートは○○をやろうよ。」
息子「えー!それじゃあ、ノート埋めるのに時間かかるじゃん…」
で、それを聞いて言いました。
じゃあ、あいうえお、かきくけこ、さしすせそ…
って全部ひらがな書いてもって行きな。
埋めることが目的なら、
何でも良いじゃんかよ。
ページを埋めたいんでしょ?
埋めさえすれば良いんでしょ?
出来るだけ時間をかけずに埋めたいんでしょ?
で、息子は黙って再開しましたが、
そういうことだと思うんです。
惰性になったら、
作業になったら、
目的が失われてしまったら…
勉強は意味がないんです。
マジで。
ねぇ、受験生…
君らは今なぜ勉強をしているの?
なんで毎日毎日勉強してるの?
受験生だから?
やれって言われるから?
違うでしょ?
目的…
わすれちゃいかんと思うよ…
✓平成31年度新中学1年生に関して…
新中学1年生の中学入学準備講座は、講座定員に達したため1月末日をもって受付を終了させて頂きました。3月21日から始まる春期講習は改めて募集させて頂きます。詳細のご案内要項は近日中にHPに掲載予定ですのでもう少々お待ちください<(_ _)>
✓平成31年度新中学3年生に関して…
新年度に向けて、新中3生は定員を増席致します。既に体験授業を開始している生徒もおりますが、ご希望の方にはまずは無料体験を受講頂き、その上でご判断を頂いております。ご興味御座いますが方はお気軽にお問い合わせ下さい。現在通塾中の生徒さんも、「春期講習から」や「3月から」の転塾にも対応させて頂きますので、お気軽にご相談下さい。
★国立秋田高専学力選抜まであと15日!
★秋田県公立高校一般選抜まであと30日!
今日の私立入試に挑んでいる子たち…
いつも通りに頑張ってくれていることでしょう。
どの子も帰宅後はしっかり気持ちを入れ替えて、
また「次」に向けての勉強に励んで欲しいと思います。
で、勝平教室に出発する時間が迫っているので、
手短に活きます。
昨日のサヨナラテストは秋田県入試過去問(英語)でした。
全員の答案用紙を見ていて感じるのは、
〇付けの雑さです。
昨日に限らないのですが、
昨日は特に気になる子が多かったです。
✓スペルミスがあるのに〇
✓間違えているのに〇
小学生、中学1年生じゃないんですよ?
中学3年生…
入試まであと30日の受験生ですよ?
なぜこうなるのか?
単純に「作業としてこなしている」からに他なりません。
そんなら…
やる意味が全くないので、
サヨナラテスト自体止めましょう。
絶対に意味がない。
わが家でも今朝、
こんな会話がありました。
相方「家庭学習ノートは○○をやろうよ。」
息子「えー!それじゃあ、ノート埋めるのに時間かかるじゃん…」
で、それを聞いて言いました。
じゃあ、あいうえお、かきくけこ、さしすせそ…
って全部ひらがな書いてもって行きな。
埋めることが目的なら、
何でも良いじゃんかよ。
ページを埋めたいんでしょ?
埋めさえすれば良いんでしょ?
出来るだけ時間をかけずに埋めたいんでしょ?
で、息子は黙って再開しましたが、
そういうことだと思うんです。
惰性になったら、
作業になったら、
目的が失われてしまったら…
勉強は意味がないんです。
マジで。
ねぇ、受験生…
君らは今なぜ勉強をしているの?
なんで毎日毎日勉強してるの?
受験生だから?
やれって言われるから?
違うでしょ?
目的…
わすれちゃいかんと思うよ…
カテゴリ:
塾のこと・・・